藤沢 久美 (ふじさわ くみ)
シンクタンク・ソフィアバンク 代表
国内外の投資運用会社勤務を経て、1996年に日本初の投資信託評価会社を起業。1999年同社を世界的格付け会社に売却後、2000年にシンクタンク・ソフィアバンクの設立に参画。2013年、代表に就任。2003年社会起業家フォーラム設立、副代表。2007年ダボス会議を主宰する世界経済フォーラムより「ヤング・グローバル・リーダー」に選出。法政大学大学院客員教授、情報通信審議会委員など公職も多数兼務。NHK教育テレビ「21世紀ビジネス塾」のキャスターを3年間務め、その間、全国の中小企業やベンチャー企業の取材を行ってきた。同時に、様々なテレビ・ラジオ・雑誌等を通じて、これまでに1000社を超える全国の元気な企業の経営者のインタビューと現場の取材を行い、各種メディアや講演を通じて発信している。
日本で、グローバル人材育成はできるのか?
日本で議論されるグローバル人材とは
最新記事 2013-09-24
最近、経営者、起業家、政治家、大学教授、スポーツ選手等、どのような方々とお会いしてもグローバル人材が話題になることが多々あります。そして誰もが、これからはグローバル人材が必要だと語ります。では、グローバル人材とはどのような人材を指すのでしょうか… >>続きを読む

グローバル・リーダーになるための学びとは?
世界から集まるヤング・グローバル・リーダー
記事更新 2013-09-10
前回、ダボス会議について触れましたが、ダボス会議を主催する世界経済フォーラムには、ヤング・グローバル・リーダーというコミュニティがあります。私もそのメンバーの一人として2007年に選出され、世界経済フォーラムが主催する様々な会議や集まりに参加する機会を得ています… >>続きを読む

オンライン学習で変わる世界の教育
世界で議論される未来の教育
記事更新 2013-08-27
毎年1月にスイスで、世界の首脳やトップ約1000社の企業経営者が集まって、その1年間の世界のあり方を議論するダボス会議が開催されています。議論されるテーマは様々ですが、近年「教育」をテーマにする議論が、盛り上がっているような気がしています。… >>続きを読む

活躍のチャンスがあるから勉強する?
結婚式・披露宴も男女別々!
記事更新 2013-08-13
前回のコラムでご紹介したとおり、サウジアラビアは中東の中でも最も厳しいイスラム教国です。イスラム教では、公の場所で男女が一緒にいることは禁じられています。そのため、結婚式・披露宴も男女別々です。男性のお客様は花婿をお祝いし… >>続きを読む

国が英語教育に力を入れる理由は?
サウジアラビアという国を知っていますか?
記事更新 2013-07-30
サウジアラビアという国をご存知でしょうか?日本が最も多くの石油を輸入している国なのですが、遠くにある中東の国であまり馴染みがないという方も多いと思います。サウジアラビアは、中東の中でも最も敬虔なイスラム教国で、国の… >>続きを読む

あなたは、なぜ勉強するの?
教育は未来を考えること。未来を創ること。
記事更新 2013-07-16
今、子育て中のお母さんに質問です。子供に、将来どんな大人になってほしいと思っていますか? 私はこの5年間に、新興国を中心に25カ国ほど外国を訪問しました。多くの国のトップが、国が成長するためには教育が重要であり、どのような… >>続きを読む
