2023年9月20日発表損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)は、人々の身近にある廃食用油などを利用した国内資源循環による脱炭素社会の実現に向けたプロジェクト「Fry to Fly Project」に参加すると2023年9月20日に発表した。廃食用油から持続可能…
国内航空会社で唯一日本航空(JAL)、JALUX、三井住友海上の3社は9月19日、JALマイレージバンク会員(以下、JMB会員)を対象に、国内航空会社で唯一のマイルがたまる保険「JALの保険」の販売を開始した。「JALの保険」は申し込みから契約まで専用Webサイトで…
2023年10月1日から11月30日に実施AIG損害保険株式会社(以下、AIG損保)は、安全運転診断アプリ「AIG Drive」を活用した安全運転キャンペーン『ガチャピン・ムックの「めざせ!ドライブマスター」』を2023年10月1日から11月30日に実施すると発表した。「AIG …
健康長寿社会の実現に向けて協業住友生命保険相互会社(以下、住友生命)は、三井住友カード株式会社と、ヘルスケア分野における業務提携を決定し、健康長寿社会の実現に向けて協業を開始すると9月19日に発表した。日々の健康増進活動でVポイントを獲得今回…
2023年11月2日より保険料率を改定オリックス生命保険株式会社(以下、オリックス生命)は、2023年11月2日より「終身保険RISE」の保険料率を改定し、保険料を引き下げると発表した。一生涯の死亡保障と老後の生活資金に備える「終身保険RISE」は、一生涯の死…
26歳日本猫アニコム損害保険株式会社は9月15日、「ご長寿アルバム」を公開したと発表した。これは9月18日の敬老の日に先駆けて実施されたもので、同社のペット保険に契約のある犬や猫など5種の最高齢を表彰したもの。同社では2010年より契約のあるペットのう…
MOYAIの「IoTube」の映像・音声データを活用あいおいニッセイ同和損保とMOYAIは9月15日、MOYAIのネットワークカメラの映像データを活用し、就学前施設における園児の事故低減・防止に向けた協業を10月から開始すると発表した。近年、保育所や幼稚園、認定こ…
地域住民のために住友生命保険相互会社は9月15日、千葉県習志野市と連携してVitality健康プログラムの一部を活用した事業を実施すると発表した。事業は「習志野チャレンジウォーク」の名称で、住民の健康づくりに向けた行動変容を促すために2023年9月15日よ…
8割以上が「物価上昇・インフレに対して不安」メットライフ生命保険株式会社(以下、メットライフ生命)は2023年9月14日、「47都道府県大調査2023」の結果を発表した。これは、全国47都道府県に在住の20~70代男女を対象として、2023年6月9日から同14日にか…
子どもたちへの支援ジブラルタ生命保険株式会社は9月15日、再生処理を施した「リユースノートパソコン」267台を寄贈したと発表した。これは全国の子どもたちを支援するための取り組みで、2023年度は166校へと贈られる。寄贈するノートパソコンは同社の社内で…
「そなえる」、「のこす」、「ふやす」を兼ね備えた明治安田生命保険相互会社(以下、明治安田生命)は2023年10月2日、5年ごと配当付利率変動型一時払介護終身補償保険(指定通貨建)、「外貨建・そなえてふやす介護終身保険」の販売を開始する。これは、セ…
健診結果に応じてキャッシュバック明治安田生命保険相互会社(以下、明治安田生命)は2024年4月2日、「ベストスタイル 健康キャッシュバック」の新たな特約として、「健康サポート・キャッシュバック特約(2024)」の販売を開始する。5年ごと配当付組立総合…
「Vitalityひらつかウォーク」がスタート住友生命保険相互会社(以下、住友生命)は2023年9月15により、神奈川県平塚市において、Vitalityを活用した連携事業を開始する。住友生命と平塚市は、両者の間で締結された健康づくりの推進に係る包括協定に基づき、…
人生の多くを過ごす職場でがん罹患者のサポートへアフラック、日立、GlobalLogicの3社は9月12日、職域の従業員を当事者としたキャンサーエコシステム(職域版キャンサーエコシステム)の構築に向けた協創を本格的に実施すると発表した。日本人が一生のうちに…
「エブリバディII」をリニューアル明治安田生命保険相互会社(明治安田生命)は2023年10月2日より、5年ごと利差配当付利率変動型一時払特別終身保険(指定通貨建)、「円貨建・エブリバディ」の販売を開始する。これは、現在販売されている「エブリバディII…
未払込保険料を払い込むだけで復活明治安田生命は9月12日、「失効取消制度」を2023年10月から導入すると発表した。同社では現在、契約失効後に保障を継続する場合、契約の復活手続が必要となっている。復活手続では請求書や告知書等の提出が必要で、健康状態…
地域活性化などを図る住友生命保険相互会社(以下、住友生命)は、鳥取県と、健康増進の支援などの取り組みを実施し、地域活性化などを図ることを目的に包括連携協定を締結したと2023年9月11日に発表した。スポーツ振興や子育て支援などで連携住友生命では、…
クアオルト太陽生命保険株式会社は9月8日、新潟県妙高市において「クアの道」が開通したと発表した。「クアの道」とは、「クアオルト」を参考にして整備した「健康の道」を指し、「クアオルト」とは、ドイツ語で「療養地、健康保養地」を指す言葉である。同…
アーバンエアモビリティの社会実装に向け共同研究あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)は、MS&ADインターリスク総研株式会社、法政大学大学院アーバンエアモビリティ研究所(以下、HUAM)と、空飛ぶクルマなどアーバン…
「朝日の月」朝日生命保険相互会社は9月8日、同社および関連会社の役職員などによる募金を寄付したと発表した。これは「朝日の月」醵金と呼ばれており、同社の創立月である7月を「朝日の月」と定めたことをきっかけに開始したもので今年で66回目の寄付となる…
シニアの現在の楽しみは「旅行」、「テレビ/ドラマ」、「グルメ」ソニー生命保険株式会社(以下、ソニー生命)は2023年9月7日、「シニアの生活意識調査2023」の結果を発表した。これは、全国のシニア(50~79歳)男女を対象として、2023年7月27日から同28日…
X(旧Twitter)を通じてFWD生命保険株式会社は9月8日、「オレンジリボン運動」の支援のため寄付活動を実施すると発表した。「オレンジリボン運動」とは、子どもの虐待をなくすことを呼びかける市民運動である。シンボルマークにオレンジリボンを掲げており、…
犬1頭当たりの年間飼育費用、最も多いのは「10万円未満」ペット保険「PS保険」を提供するペットメディカルサポート株式会社(以下、ペットメディカルサポート)は2023年9月6日、「愛犬の年間飼育費用に関する実態」調査を実施し、その結果を発表した。これは…
海外旅行保険の一括検索サービスがスタート損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)は2023年9月7日、旅行比較サイト「トラベルコ」上で提供される海外旅行保険の一括検索サービスにおいて、「新・海外旅行保険 off!(オフ)」の提供を開始したこと…
3人に1人以上が「コロナ禍と比べて健康意識が高まった」明治安田生命保険相互会社(以下、明治安田生命)は2023年9月6日、「健康」に関するアンケート調査を実施、その結果を発表した。これは、厚生労働省が毎年9月に行っている「健康増進普及月間」に合わせ…
「安全運転脳年令」などのサービス提供へあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)は2024年1月より、新たにモバイルアプリを開発、運転寿命延伸への貢献を目指し、「安全運転脳年令」コンテンツの提供や、パーソナルトレーニ…
BRJと資本業務提携契約を締結あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)は、マイクロモビリティのシェアリングサービスを展開しているBRJ株式会社と、資本業務提携契約を締結したと2023年9月6日に発表した。マイクロモビリテ…
茨城県つくば市の公募事業に選定東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)は、東京海上ディーアール株式会社(以下、TdR)と、スマートシティにおける「プライバシー影響評価」に関するサービスを開始し、第一弾として、茨城県つくば市での公募事…
あいおいニッセイ同和損保とナビタイムジャパンが共同開発あいおいニッセイ同和損保とナビタイムジャパンは9月5日、カーナビアプリを用いてスマートフォンのみで利用できるテレマティクス自動車保険(以下、テレマ保険)「タフ・見守るクルマの保険NexT」を…
簡単便利なアプリSBIプリズム少額短期保険株式会社は9月1日、保険金請求用のアプリ累計利用件数が10万件を突破したと発表した。同社では株式会社アニポスが提供するアプリを使用した保険金請求サービスを2022年2月22日より開始している。このアプリは明細書…
災害に備える大切さ損害保険ジャパン株式会社は9月1日、同社日本橋ビルの1階に「ジャパンダの防災博物館」(Real SOMPO Park)をオープンしたと発表した。これは2023年9月1日の「防災の日」に実施したもので、同社がこれまでに行ってきた災害対応や防災教育…
千葉県富里市において住友生命保険相互会社は9月1日、千葉県富里市と連携してVitality健康プログラムの一部を活用した事業を実施すると発表した。事業は「Vitality とみさとウォーク」の名称で、住民の健康づくりに向けた行動変容を促すために2023年9月18日…
サイバー攻撃対策にSBI損害保険株式会社は9月1日、同社のグループ会社である株式会社ブロードバンドセキュリティが提供を開始するサイバーセキュリティパッケージ「サイバープロテクション」において「サイバーセキュリティ保険」の提供を開始すると発表した…
9月1日発表ペットメディカルサポート株式会社は、株式会社Easy Communicationsのペット里親募集サービス「ペットのおうち」への協賛を決定したと2023年9月1日に発表した。殺処分ゼロ実現に向けてペットメディカルサポートは「動物が安心して人と共存できる社…
ドライバーが入力した自覚症状もとに疾病リスクを判別あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)および株式会社ライフサポート(以下、ライフサポート)は2023年8月29日、運送事業者向けアプリ「DXセルフチェック」を開発した…
アニコム損保の契約者に聞いたアニコム損害保険株式会社(以下、アニコム損保)は2023年8月29日、「マイクロチップ装着に関する調査」の結果を発表した。これは、アニコム損保が運営する契約者向けアンケートサイト、「ani voice(アニボイス)」において、2…
保険業界で初めて取得アフラック生命保険株式会社(以下、アフラック)は、女性活躍推進法に基づく厚生労働大臣による「プラチナえるぼし認定」を、保険業界で初めて取得したと2023年8月30日に発表した。継続的な女性活躍に向けた取り組みを実施「えるぼし認…
「包括連携協定」に基づいて贈呈損保ジャパンは8月29日、岡崎市との「包括連携協定」に基づき、岡崎市に災害用備蓄品の「災害用トイレ(1,000点)」と「防災用手ぬぐい(500点)」を贈呈したと発表した。贈呈式は、岡崎市長 中根康浩氏をはじめ、損保ジャパ…
防災の日にあわせ、アンケートを実施ジェイアイ傷害火災保険株式会社(以下、ジェイアイ傷害火災)は2023年8月29日、「2023年度災害不安ランキング」を発表した。これは、防災の日に合わせて、不安に思う災害についてアンケートを行ったもの。2023年7月7日か…
「Vitality苫小牧ウォーク」開始住友生命保険相互会社(以下、住友生命)は、北海道苫小牧市と連携して、住民の健康づくりに向けた事業「Vitality苫小牧ウォーク」を2023年8月28日より開始すると発表した。運動習慣を身につけて健康増進住友生命と苫小牧市は…
損害調査の迅速化・効率化を目指して三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研は8月28日、洪水による浸水被害範囲推定の実証実験を開始すると発表した。損害保険会社では洪水発生時に損害調査を行うが、洪水の発災直後は情報が不足…
創立記念日である8月10日を「ボランティア・デイ」にソニー生命保険株式会社(以下、ソニー生命)は、創立記念日である8月10日を「全社員で地域・社会貢献活動を考え、実践する日」の「ボランティア・デイ」と位置づけてボランティア活動に取り組んでおり、…
金沢らしさ太陽生命保険株式会社は8月28日、同社の金沢支社が新社屋竣工にともない支社を移転したと発表した。新社屋はJR金沢駅港口(西口)のけやき大通りに面しており、西口エリアは今秋に日本銀行の移転を予定しているなど大規模な再開発計画が進行中のさ…
7回目の協賛太陽生命保険株式会社は8月25日、「静岡マラソン2024」に特別協賛することを発表した。これは2024年3月10日に行われるもので、徳川家康公顕彰プロジェクトのひとつ。新型コロナウイルス感染症の影響で長く中止が続いており、実に5年ぶりの開催と…
防災意識トップは甲信越エリアソニー損害保険株式会社(以下、ソニー損保)は2023年8月25日、関東大震災から100年という節目を迎えるにあたり、防災に関する意識調査を実施し、その結果を基に「全国エリア別防災意識ランキング」を発表した。これは、持ち家…
「子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門」であいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)は2023年8月23日、同社の「保育版交通安全マップ」および「こころのダイアグラム」が、第17回キッズデザイン賞の「子どもたちの…
持ち家に住んでいる人を対象に調査SBIいきいき少額短期保険株式会社は、9月1日の防災の日に合わせて、全国20歳以上の持ち家(一戸建て・分譲マンション)に住んでいる人を対象に「地震・防災に関するアンケート調査」を実施し、調査結果を発表した。不安を感…
「ヤフー防災模試」とのコラボ企画セゾン自動車火災保険株式会社(以下、セゾン自動車火災保険)は2023年8月23日、サービスサイト「SA・PO・PO(サ・ポ・ポ)」の新サービスとして、ヤフー共同企画「もしもにソナエよう!SA・PO・PO防災模試」をリリースした…
8月23日調査結果を発表ペットメディカルサポート株式会社は、インターネットリサーチで全国の20~69歳の男女1,082名を対象として、保護犬の迎え入れに関するアンケート調査を実施し、2023年8月23日に調査結果を発表した。約3分の2の人が保護犬の迎え入れに関…
スマホでレッカー車を手配できるセゾン自動車火災保険株式会社(以下、セゾン自動車火災保険)は、株式会社プライムアシスタンスとともに、契約中の車がトラブルに遭った際のレッカー車の手配をスマートフォンから申し込める「ロードアシスタンスWeb手配サー…