『自転車等の交通安全の促進に関する協定』を締結
損害保険ジャパン日本興亜株式会社は6月1日、相模原市の安全で安心した自転車利用の促進に寄与することを目的に、相模原市および一般財団法人全日本交通安全協会の3者間で『自転車等の交通安全の促進に関する協定』を、同日に締結したと発表した。同市は、市民等が自転車を安全かつ適正に利用するため、職場や学校などでの交通安全教育や啓発などを実施しているほか、2017年12月には、自転車事故に備えた保険等への加入を義務付ける条例「相模原市安全に安心して自転車を利用しようよ条例」を制定している。

この協定では、3者が緊密な相互連携と協力をすることで、同市の市民等が安心・安全に自転車を活用できる環境づくりを目的とし、同社の強みや特徴が活かせる5分野での業務連携を行うとしている。
また、全日本交通安全協会の「サイクル安心保険」は、同協会が保険契約者となり、同協会の自転車会員が希望すれば被保険者として保険制度への加入ができるという。
「賠償責任補償」単独と「傷害補償」とのセットなど
この補償内容には、「賠償責任補償」として、自転車の所有・使用または管理に起因した事故で他人にケガを負わせたり、他人の財物を壊したりしたこと等によって、被保険者が法律上の損害賠償責任を負った際に、保険金が支払われる。また「傷害補償」として、自転車事故(自転車搭乗中の事故または自転車に搭乗していない時の自転車との衝突等)により、被保険者が亡くなった場合のほか、後遺障害が生じた場合や入院した場合に保険金が支払われることとなる。
主な加入プランとしては、賠償責任補償1億円、傷害補償について本人に死亡時1,000万円、入院時に日額2,000円のプランで、年間掛金2,650円(Web申し込みの場合)となる。また、賠償責任補償1億円で傷害補償のない年間掛金1,230円(Web申し込みの場合)のプランなどもある。
これへの加入は、全日本交通安全協会のホームページからインターネットで申し込み手続きが可能なほか、同市のホームページからも行える。
(画像は損保ジャパン日本興亜HPより)
▼外部リンク
損害保険ジャパン日本興亜株式会社 プレスリリース
https://www.sjnk.co.jp/~/media/SJNK/files/topics/
●この記事に関連したニュースカテゴリ:損保ジャパン日本興亜
(記事提供:スーパー・アカデミー)