高校生がソーシャルビジネスのアイデアを考える
エヌエヌ生命では、12月14日(土)・15日(日)に、ジュニア・アチーブメント日本の教育プログラム「ソーシャル・イノベーション・チャレンジ」を沖縄県立名護高等学校で開催する。
プログラムでは、高校生たちが身の回りにある社会的課題を発見し、ビジネスを発案してアイデアをまとめ、プレゼンテーションにも挑戦する。この間、エヌエヌ生命の社員は、高校生のメンターとなる。
沖縄県で開催することに意義
中小企業をサポートするエヌエヌ生命は、次世代を支援することに力を注いでいる。同社が、この教育プログラムを沖縄県で開催するのは今回が初となるが、沖縄県で開催することの意義は大きい。沖縄県は、開業率の高さが全国一であるにもかかわらず、子どもの貧困率が高いという特徴がある。
このため同社は、今回のプログラムを通じて沖縄の子どもたちに、地域の問題を解決するソーシャルビジネスの考え方を提供するという。そして将来、経営者となって問題解決に取り組む子どもたちが1人でも多く現れるように支援するとしている。
(画像はエヌエヌ生命ホームページより)
▼外部リンク
エヌエヌ生命 プレスリリース
https://www.nnlife.co.jp/20191209_SocialInnovationChallenge.pdf/
●この記事に関連したニュースカテゴリ:エヌエヌ生命
(記事提供:スーパー・アカデミー)