損保ジャパン、東京理科大学発ベンチャー「サイエンス構造」と共同研究開始

「地震倒壊危険度診断アプリ」開発に向けて

損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)は、災害に強い街づくりに貢献するため、株式会社サイエンス構造と「地震倒壊危険度診断アプリ」の開発に向けた共同研究を開始したと2023年5月2日に発表した。

2023年度中にアプリの本格展開を目指す

サイエンス構造は、構造設計・免震構造・制震構造の技術に優れた東京理科大学発ベンチャー企業で、今回、損保ジャパンは、中小企業の事業継続力強化・災害に強い街づくり促進に向けて、サイエンス構造との共同研究を開始した。
共同研究では、横浜市とさいたま市の協力のもとで、中小企業を対象として、顧客ニーズや測定結果の検証を「地震倒壊危険度診断アプリ」を用いて行う。
また、自治体・商工会議所・認定支援機関・金融機関・施工業者と連携して、災害対策のエコシステム形成も目指していく意向だ。
「地震倒壊危険度診断アプリ」は、スマートフォンの加速度センサーを用いて、地震による建物の倒壊危険度を判定するアプリで、その場ですぐに分析レポートを表示してくれる。
2社は今後、共同研究で得られる知見をもとに、災害に強い街づくり実現などに貢献するため、2023年度中に「地震倒壊危険度診断アプリ」の本格展開を目指すとした。
(画像はプレスリリースより)


▼外部リンク
損保ジャパン プレスリリース
https://www.sompo-japan.co.jp/-/media/
●この記事に関連したニュースカテゴリ:損保ジャパン
(記事提供:スーパー・アカデミー)