保険市場用語集
読み方:しょうびょうてあてきん
病気やケガによる休業中に被保険者やその家族の生活を保障するための公的医療保険制度のひとつです。
会社の健康保険組合や全国健康保険協会(協会けんぽ)が「傷病手当金(保険金)」を支給します。
被保険者が、業務外の病気やケガのために働くことができない場合、連続して3日間欠勤した上で、4日目以降、欠勤した日に対して支給を受けられます。
ただし、欠勤期間に事業主から傷病手当金の額より多い報酬額の支給を受けた場合、傷病手当金は支給されません。
傷病手当金は、原則として欠勤1日につき標準報酬月額を30日で割った金額の3分の2に相当する金額が支払われ、その支給期間は支給を開始してから通算1年6カ月です。
掲載日:2022年7月20日
閉じる×
お困りですか?
コンシェルジュがお客さまのご相談に
お答えいたします。
ご希望の相談方法をお選びください
受付時間 9:00~21:00(年末年始を除く)
新サービス!
動くアバターが保険に関する疑問・質問にお答えします。お気軽にご利用ください。
(お客さまの顔は写りません)
総合窓口
相談予約専用窓口
注1:共通プラットフォームシステム(名称:Advance Create Cloud Platform)の略称
注2:Application Programming Interfaceの略称