保険市場用語集
読み方:そんがいてんぽ
損害填補とは、一般的に保険事故により発生した損害に対して保険会社が保険金を支払うことをいう。
損害填補に関連する用語に「実損填補(実損填補方式)」と「比例填補(比例填補方式)」がある。
実損填補とは、損害保険の契約における保険会社が保険金を支払う方式のひとつをいう。
契約によって定められた保険金額を上限として、実際の損害額が保険金として支払われるものをいう。
例えば、損害額が10万円という場合は10万円、100万円という場合には100万円の保険金が支払われる。
比例填補とは、保険会社が限度額の範囲内で、実際の損害額に対して契約時に定めた割合の金額を保険金として支払うものをいう。
例えば、車両価格200万円の自動車に対して100万円の車両保険に加入している場合、50%しか補償をつけていないことになる。
このケースでは、自動車が100万円の損害を受けた場合でも、保険金は50万円しか支払われない。
関連用語
総合窓口
相談予約専用窓口
閉じる×
お困りですか?
コンサルタントがお客さまのご相談に
お答えいたします。
今すぐ保険の悩みを相談したい方はこちら(お客さまの顔は映りません)
受付時間9:00~21:00(年末年始を除く)
今すぐ相談
注1:共通プラットフォームシステム(名称:Advance Create Cloud Platform)の略称
注2:Application Programming Interfaceの略称