共済
共済事業を実施している主な団体としては厚生労働省認可の、全国生活協同組合連合会(県民共済・都民共済・府民共済・道民共済・全国共済)や日本コープ共済生活協同組合連合会(CO・OP共済)、全国労働者共済生活協同組合連合会(全労済)などがあり、農林水産省認可では、全国共済農業協同組合連合会(JA共済)などがよく知られています。神奈川県では、神奈川県認可の神奈川県民共済生活協同組合(県民共済)があります。
全国生活協同組合連合会

全国生活協同組合連合会とは・・・
都道府県民共済グループの共済元受団体で、生協法に基づき厚生労働省の認可を受けて設立された非営利の生活協同組合です。小さな掛金で大きな保障を目指し、創業以来、掛金据え置きのまま制度改正を重ねてきました。
【都道府県民共済グループの特長】
- ・手頃な掛金なのに充実保障!
- 生命共済は、月掛金2,000円で日帰り入院から死亡まで保障!
年齢やニーズに合わせた保障ラインアップをご用意!
新型火災共済は、月掛金700円で保障は1,000万円(※木造等の場合)
火災以外の保障や風水雪害・地震等の見舞共済金等も充実。 - ・0歳~85歳まで保障!
- ※生命共済にお申し込みいただけるのは0歳~満69歳の健康な方です。
- ・総加入件数2,170万件超!
- 主力の生命共済をはじめ新型火災共済等、
すべての共済の加入件数は全国で2,170万件を突破しました。(令和4年3月末日現在) - ・万一の時、共済金を迅速・確実にお支払い!
- 請求書類は、到着したその日のうちに手続きを進めるなど、迅速なお支払いに努めています。
令和3年度にお支払いした件数は年間252万件となり、多くの方にお役立ていただきました。 - ・掛金負担を軽くする割戻金!
- 決算後、剰余金が生じたときは割戻金としてご加入者に還元!
※割戻金は、共済金のお支払い等による剰余金の増減で変動します。