通話
無料

電話

お急ぎの方は、まずお電話ください。

0120-816-316

9:00~21:00(年末年始を除く)

キャンペーン実施中

秋の風物詩にみる過ごし方

秋の風物詩にみる過ごし方のイメージ

二十四節気の処暑は8月23日頃(立秋から数えて15日目頃)から9月7日頃で、厳しい残暑が和らぎ、朝夕は少しずつ涼しさが感じられます。二十四節気(にじゅうしせっき)とは1年を四つ(春夏秋冬)に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。

秋を迎えるにあたり、体調や過ごし方に変化が現れてくる時季で、仕事においても多くの会社では9月が上期の締めくくりとなり、下期に向けて事業計画や体制等についてさまざまな準備をするタイミングです。

今回は気候や生活、仕事の変化が重なる9月の過ごし方や対策についてお伝えします。

9月は変化の月

気候の変化

9月は夏の暑さから秋の涼しさへの切り替わりで朝晩と日中の気温差が大きくなり、身体への負担が大きくなりやすい時季です。気温差に身体が対応しきれず体調不良になることを「秋バテ」や「寒暖差疲労」と呼ぶこともあります。

また、台風の時季でもあり、暴風や大雨によるストレスも考えられます。

気象庁ホームページによると、台風の発生数は8月がピーク(図1)で、不安定な経路をとることが多いようです。

図1 月別の台風発生・接近・上陸数の平年値(1991~2020年の30年平均)

図1 月別の台風発生・接近・上陸数の平年値(1991~2020年の30年平均)のイメージ

資料:気象庁「台風の発生、接近、上陸、経路」[1]をもとに執筆者作成

そして9月以降になると日本付近を通るようになり(図2)、このときに秋雨前線を刺激して大雨を降らせることもあるようです。

図2 台風の月別の主な経路

図2 台風の月別の主な経路のイメージ

※実線は主な経路、破線はそれに準ずる経路

資料:気象庁「台風の発生、接近、上陸、経路」[1]をもとに執筆者作成

仕事の変化

仕事においても多くの会社では上期の決算月であり、多忙な時期になります。

また、下期に向けた体制の準備として異動することもあるでしょう。異動が決まると仕事の引き継ぎや引っ越し準備、ご家族がいらっしゃればどのような生活スタイルにするのか、お子さまが小さければ学校の相談も必要になります。

仕事が変化するということは、ご家庭によっては、生活が大きく変化する時期でもあります。

体調の変化

気候の変化や生活の変化が重なり、身体的・精神的に負荷がかかることもあるでしょう。それが原因で、体調に変化が現れてくることがあります。

身体的・精神的ストレスによって引き起こされる症状(一例)

  • 体がだるい
  • 疲れやすい
  • めまい、立ちくらみ
  • やる気がでない
  • 食欲不振
  • 睡眠障害

これらは原因と考えられるストレスを取り除くことができれば一番ですが、状況や環境によってはストレスとうまく付き合う方法を持っておくことも大事です。

幸い秋には、ストレス解消ができるさまざまな過ごし方があります。

秋の過ごし方

気候に合わせた過ごし方として、秋は「食欲の秋」「スポーツの秋」「文化の秋」など、五感を使った過ごし方があります。

私自身はいろんな過ごし方がある中で、一番好きなものはやはり「食」です。秋といえば秋刀魚や鮭、鰹、かぼちゃなどなど、旬のものがたくさんあり、特に美味しく感じます。

秋に食欲が増すのは過ごしやすい気候が影響していると考えられています。夏は暑さで夏バテや食欲不振になる人が多いですが、秋になり暑さが和らぐことで食欲が回復してくるようです。

また、美味しい旬の食材を食べるだけではなく、イベントとしても「ぶどう狩り」や「きのこ狩り」などを楽しむことができます。

他にも涼しくなってくることによって、スポーツや文化(芸術)を楽しむことに適した気候になってきます。

この機会にご自身の趣味や新しい体験に時間を使ってみてはいかがでしょうか?

体調の変化への備え

秋バテは自律神経の乱れが主な原因になるようなので、食事や睡眠をしっかりとることや、適度な運動やストレッチは予防や改善にとてもいいそうです。食事や睡眠などの生活リズムを整えるだけでもストレスや身体の負担を軽減することができるでしょう。

しかし、生活の中で基本的なことに気を遣っていても、万一ということもあります。

ご自身や家族が体調を崩してしまったときのために、医療費や収入の保障ができる備えをしておくことも大切なことです。

気候や仕事、生活の変化にしっかりと備えて、秋の風物詩を楽しみましょう。

出典

執筆者プロフィール

末藤 智也の写真

末藤 智也スエフジ トモヤ

2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP

株式会社みらいている 代表。大学卒業後、約15年間民間企業にて人事職として勤務。2019年に個人事業主として開業し、2021年に法人化。主に「働き方改善」「キャリアプランニング×ライフプランニング」をテーマとしたセミナーや研修の活動を行っている。
マイアドバイザー® 登録

  • ※ この記載内容は、当社とは直接関係のない独立したファイナンシャルプランナーの見解です。
  • ※ 掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。
  • ※ 掲載日は2023年8月24日です。
  • 2024年版 最も選ばれた保険ランキング
  • パパっと比較して、じっくり検討。ネット生保もカンタン比較!
×
閉じる ×

総合窓口

9:00~21:00(年末年始を除く)

相談予約専用窓口

9:00~21:00(年末年始を除く)