通話
無料

電話

お急ぎの方は、まずお電話ください。

0120-816-316

9:00~21:00(年末年始を除く)

キャンペーン実施中

保険料月1万円でいざというときに役立つのか検証してみよう1 死亡編

掲載日:2013年07月04日
もしものことがあったとき、遺された家族はどんな生活を送るのか?
保険はいざというときのために加入するものなのに、どれくらい役に立つかということを検証している人はほとんどいないのではないでしょうか。Aさん(本人30歳男性・会社員、妻28歳・専業主婦、息子2歳、娘0歳の4人家族)のケースをもとに、保険にまったく入っていない場合と、月1万円以下の保険料で備えた場合とでシミュレーションしてみました。今回は死亡時に絞って比較していきます。

1.どんな保険に、どれだけ入ることができるの?

このコラムで何度もお伝えしていますが、毎月の保険料を月1万円以下に抑えるには、掛け捨てタイプの保険で組み合わせることが重要です。Aさんは保険料の予算を月1万円と決めて、「保険市場」で医療保険とがん保険、定期保険に入りました。子どもたちがまだ幼く妻が専業主婦なので、死亡保障を重視して保険を選択したところ、次の保険に入ることができました。

<表1:Aさん(30歳男性)が加入した保険>

  保障 毎月の保険料
終身医療保険 入院給付金日額
手術給付金
放射線治療給付金
先進医療給付金
5,000円
2万5,000円
2万5,000円
通算1,000万円
1,768円
終身がん保険 がん診断給付金
がん初回診断一時金
100万円
100万円
2,070円
定期保険 10年更新型 5,000万円 5,640円
合計 9,478円
  • ※医療保険とがん保険は保険期間:終身、保険料払込期間:終身
  • 資料:著者作成(保険料は2013年6月20日現在)

Aさんは死亡保障を重視しつつも、医療保険やがん保険にも入っています。自宅にいながら、このようなバランスのとれた保険に加入できるなんて、インターネットはどんどん便利になりますね。

ページトップへ △

2.死亡保険金5,000万円の活用法①~毎月一定額を生活費にまわす

Aさんが保険に入った直後に亡くなったとしましょう。28歳の専業主婦の妻と2歳、0歳の子どもが遺されることになります。

Aさんの妻は18歳以下の子どもが2人いますので、上の子が高校を卒業するまで毎年約124万円の遺族基礎年金がもらえます(翌年度、翌々年度はそれぞれ約101万円)。月額だと10万円ちょっとです。Aさんは会社員なので、さらに遺族厚生年金(これまでの給料によって年金額が異なります)が加算されます。Aさんの平均給与が30万円位なら、1年間にもらえる額は39万円位です(年金額はいずれも2013年6月現在)。つまり、Aさんの妻は働かなくても毎年約163万円の遺族年金がもらえるわけです。月に換算すると約13万5,800円です。

Aさんの妻にはこの遺族年金に加えて、死亡保険金5,000万円が給付されます。28歳女性の平均余命は58.52年(厚生労働省の平成23年簡易生命表)なので、少し余裕をもたせて、これから妻が60年間人生を全うするとしましょう。すると5,000万円をタンス預金していたとしても、毎年83万円を取り崩すことができます。月額でいうと7万円弱です。まったく働かなくても、毎月20万円の給料をもらっているのと同じ生活ができることになります。

しかも、Aさんがすでにマイホームを購入していて、住宅ローンに団体信用生命保険をかけていたなら、Aさんが亡くなったことでローン返済は免除になります。子どもの教育費がかかる頃には心細くなるかもしれませんが、パート等に働きに出れば余裕をもって暮らすことができるのではないでしょうか。

3.死亡保険金5,000万円の活用法②~教育費等の臨時出費に充当する

では、教育費の観点から死亡保険金が十分であるかを考えてみます。表2は文部科学省のデータをもとに、子どもの進路別教育費をまとめたものです。塾等の習い事の費用も含まれたデータになっています。

<表2:進路別教育費>

  幼稚園 小学校 中学校 高校 大学 合計
全て国公立 662,340円 1,821,397円 1,379,518円 1,175,267円 2,425,200円 7,463,722円
全て私立 1,610,918円 8,810,687円 3,839,621円 2,755,243円 4,448,561円 21,465,030円
幼稚園と
大学は私立
1,610,918円 1,821,397円 1,379,518円 1,175,267円 4,448,561円 10,435,661円
  • 出典:文部科学省「子どもの学習費調査(平成22年度)」「私立大学等の平成23年度入学者に係る学生納付金等調査結果について」「平成22年度国立大学の授業料、入学料及び検定料の調査結果について」

子どもを2人とも全て私立に入れると、それだけで死亡保険金の大半はなくなってしまいますが、その他の生活費を妻の収入と遺族年金でまかなうという選択をするのであれば、5,000万円という死亡保険金額の設定もあながち低いとはいえません。一般的には、子ども1人につき1,000~1,200万円程度を用意しておけば、教育費で慌てることはなさそうです。

4.まとめ

死亡保険金の話をすると、「もらったら一度に浪費してしまいそうで不安」という方がいます。確かにそれは一理あって、多額の保険金を受け取ったことで金遣いが荒くなり、人生を棒にふるケースもないとはいえません。

しかし、死亡保険金を浪費せずに済む方法があります。例えば、子どもの教育費のために、進学時期に満期がくるように定期預金や債券等で取り分けておくことができます。貯蓄に目的を持たせることで、「なんとなく使っちゃった」を防ぐことができるのです。

また、遺族年金と配偶者の収入で暮らしていくことができるのなら、死亡保険金5,000万円を月7万円までの積立投資にまわすことができます。保険金を受け取った口座を貯蓄用の口座として位置付けておけば、資産運用を楽しむことだってできるのです。

ちなみに、平均余命は厚生労働省のホームページ(簡易生命表)に掲載されています。

以上の試算はすべて簡単なものばかりです。

あなたの死亡保険金のお役立ち度を、ぜひ一度チェックしてみてください。おもしろい発見があるかもしれませんよ。

ページトップへ △

柳澤 美由紀の写真

コラム執筆者プロフィール
柳澤 美由紀(やなぎさわ みゆき)

コラム執筆者プロフィール
柳澤 美由紀(やなぎさわ みゆき )
柳澤 美由紀の写真
CFP®/1級ファイナンシャル・プランニング技能士

関西大学社会学部卒。大学時代に心理学を学び、リクルートグループに入社。求人広告制作業務に携わった後、1997年ファイナンシャルプランナー(FP)に転身する。
相談件数は800件以上。家計の見直し、保険相談、資産づくり(お金を増やす仕組みづくり)が得意で、ライフプランシミュレーションや実行支援も行っている。

家計アイデア工房 代表

※この記載内容は、当社とは直接関係のない独立したファイナンシャルプランナーの見解です。
※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。

今すぐ相談したい方はこちら

0120-816-316 9:00~21:00(年末年始を除く)

メルマガ登録をして保険市場がご案内する各種コラムの更新情報やお得なキャンペーン情報を受け取ろう!

メルマガご登録はこちら

ご登録アドレスは大切にお預かりし、保険市場メールマガジンの配信にのみ利用します。

閉じる

店舗で保険のプロに無料相談!

全国728店から

お近くの店舗をかんたん検索!

お急ぎの方は、まずお電話ください

当日予約OK!0120-816-318

9:00~21:00(年末年始を除く)

2024年版 最も選ばれた保険ランキング
パパっと比較して、じっくり検討。ネット生保もカンタン比較!
保険のご相談・見直しはプロにお任せください!
×
閉じる ×

総合窓口

9:00~21:00(年末年始を除く)

相談予約専用窓口

9:00~21:00(年末年始を除く)