がん保険 いつ見直す?どうやって?
「がん保険の見直しを、いつすれば良いでしょうか?」というクエスチョンです。
アンサーは、「年齢を重ねれば、ライフイベントに大きな変化が起こります。そのタイミングで見直しましょう。無駄が省かれて、支払保険料との費用対効果的にも有効です」と答えます(これは、がん保険に限らず他の保険も同様です)。
しかし、「どうやって見直せば良いか分からないし、ましてや見直すのがおっくうなので」と面倒がる方が多いようです。
保険の相談を受けているなかで、特にがん保険は、他の保険に比べて見直す優先順位が低いようです。そういった方の背中を、どう押せばいいか悩ましいところです。
そもそも見直しポイントとしては、「現在加入中の生命保険のがん特約やがん保険は、新しいがん保険と比較して、どのようなところに違いがあるか?」といった視点で、疑問を解決することから見直しを始めてみてはいかがでしょうか。
【見直しポイント】 ⇒ 生命保険の終身保険や養老保険、定期保険等の特約に、「がん入院特約」をはじめ「入院」「通院」「在宅療養」「女性特有のがん」「診断一時金」等の特約があります。もちろん、がん保険も同様な特約があります。
一つの保険で「がん入院特約」等、あらゆる病気の費用負担を張り巡らせておけば「安心」が得られるところから、便利な保険と重宝されて盛りだくさんに付いているケースが多くあります。
医療技術の進歩に伴い、保険商品も進化しています。今のがん治療において役に立たない特約は、加入者にとって不必要な保障となり、保険料の負担が増えたりします。この点が見直しポイントです。
【見直しの提案】 ⇒ シンプルに考えましょう。がんに罹患した場合には、治療に大きなお金が必要になります。「入院給付金」や「通院給付金」等をいくらにするか検討する前に、何にでも使える「診断給付金」の活用という備え方を重視しましょう。
「診断給付金」は、これから発生するであろう高額な費用を前もって備える事ができるので、安心感があります。使途も限られておらず、他の給付金より早い時点で請求・給付が可能ですので、このようなことを優先的に検討してみることも、見直しの方法の一つです。
その上で「入院給付金」「通院給付金」等を組み合わせていく場合には、保険料の「費用対効果」「経済的負担月額」等、再度必要性を考えましょう。しかし、あくまでも盛りだくさんではなく、シンプルに備えるというのが原則です。
-
コラム執筆者プロフィール
市田 雅良 (イチダ マサヨシ) マイアドバイザー.jp®登録 - 1999年、ファイナンシャルプランナーとして独立。
資産運用、相続対策、生命保険の見直しなどの分野でセミナーや相談業務を行う。
FP相談としては年200件超のライフプラン提案を行っている。
また、日銀が支援する金融広報アドバイザーとして金融教育の普及に携わり、「KIDSマネー教育」、「生活経済セミナー」などで活動中。
-
コラム監修者プロフィール
山本 俊成 (ヤマモト トシナリ) マイアドバイザー.jp®登録 - ファイナンシャルプランナー。
大学卒業後、株式会社三和銀行(現三菱UFJ銀行)入社。
2003年、外資系生命保険会社入社。
2005年、総合保険代理店株式会社ウィッシュ入社。
2010年、株式会社ファイナンシャル・マネジメント設立。
銀行と保険会社に勤めていた経験を活かし実務的なコンサルティングを行う。
ファイナンシャルプランナー 市田 雅良
※この記載内容は、当社とは直接関係のない独立したファイナンシャルプランナーの見解です。
※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。
こちらの記事も読まれています
掲載日:2020年2月27日
がん保険、見直しをする必要性はあるの?
がん保険の見直しは、現在契約中のがん保険の保障が今の目的に合っているかを確かめてからにしましょう。
少なくとも現在入っているがん保険には、以下の利点があるはずです。
図1 現在加入しているがん保険の利点
- 年齢が若いときの契約であれば、保険料が安い
- 今、がんが見つかった場合、すぐに給付金や一時金の請求ができる
では、見直す必要はないのでしょうか?
がん保険は、被保険者ががんに罹患した際に、一時給付金などで入院費用や手術費用、一時的に減る収入などを補うことが目的です。
つまり、がんを治療して生きていくための保険ということがわかります。
例えば、10年くらい前に契約したがん保険でも、がんに罹患した際に最大限活用できる保障になっていれば、見直す必要はありません。
図2 がん保険の見直すかどうかの主なチェックポイント
- 診断給付金が1度きりしか使えない
- 診断給付金額が必要な金額になっていない
- 先進医療保障がない
- 通院保障がない
- 上皮内がんの保障がない
上記のように保障不足や制限が多い契約では、生き抜くための保障が足りないこともありますので、見直しを検討しても良いでしょう。
もし、5年や10年更新の定期型がん保険(掛け捨てで、更新の都度保険料が上がるタイプ)に加入している場合は、現在の状況を鑑みて検討してください。
定期型の場合、年齢が若いうちは保険料を抑えられる効果があります。
60歳以降はがん保険を更新しないという場合、保険がない状態で罹患したときに公的な保険と預貯金で対応する予定なら、今は少しでも保険料を抑えることができる定期型のがん保険が有効になるでしょう。
なお、終身がん保険で終身払いの場合は、老後の収入が不足したときに、保険料の支払いが困難になるかもしれません。
がん保険の見直しをする際の注意点
がん保険の見直しの際は、すでにがんの診断を受けて給付を受けたことがあるかどうかも注意しましょう。
もし、新規でがん保険に加入するのであれば、がんの診断を受けて保険金が支払われた事実があるなら、容易に新しい保険に加入できないかもしれません。
申し込みの際、告知書には、うそ偽りなく記入しましょう。がん治療の時期や内容、根治の確認次第では、「特定部位不担保」の契約が可能になるかもしれません。
新規で契約するにあたり重要な注意点は、「新しいがん保険の契約日から3カ月を超えるまで旧契約を解約しないこと」です。
がん保険は、新契約の際に3カ月や90日などの待機期間が設けられているため、新契約の待機期間中にがんが見つかった場合、契約が無効となってしまいます。
そのような事態が発生したとき、すでに古い契約を解約していると保険金が受け取れないので、別の方法でお金を工面する必要があります。
がん保険を見直す場合は、保障内容、契約時期、解約のタイミングに注意しましょう。
こちらの記事も読まれています