通話
無料

電話

お急ぎの方は、まずお電話ください。

0120-816-316

9:00~21:00(年末年始を除く)

キャンペーン実施中

自転車保険に入っているか分からない?確認の方法は?

自転車保険に入っているか分からない?確認の方法は?

自転車は、小さな子どもから乗り始めることができる身近な乗り物ですが、自転車でも自動車と同じように大きな事故につながる可能性があります。

自転車を運転していた人が加害者として数千万円もの高額の損害賠償責任を負うケースもあり、自転車保険等の加入が義務付けられている自治体が増えてきています。

しかし、改めて考えてみると、自転車保険を契約したのか覚えていない、分からないという方もいらっしゃるでしょう。自分が自転車保険を契約しているか確認する方法をご紹介します。

自転車保険の主な補償内容

一般的に自転車保険と呼ばれている保険は、他の人にケガをさせたり、他の人の物を壊したりしたときの損害を賠償する責任を負った場合に保険金が支払われる個人賠償責任保険と自分がケガをした場合の傷害保険がセットになったものです。

自治体で加入が義務付けられていたり、推奨されていたりするのは、自転車事故で他人にケガを負わせた場合に補償する保険なので、自転車保険という名前で販売されている保険でなくても、自転車事故も補償の対象である個人賠償責任保険等に加入していれば大丈夫です。

図1 自転車保険の主な補償内容

図1 自転車保険の主な補償内容

資料:執筆者作成

個人賠償責任保険は、自動車保険や火災保険、傷害保険などの主たる契約に特約として付帯していて、メインの契約ではないため分かりづらくなっているかもしれません。

順番に確認していきましょう。

図2 自転車保険を契約しているか確認手順

図2 自転車保険を契約しているか確認手順

資料:執筆者作成

まずは自転車のステッカーを調べてみよう

必要な保険に加入しているかを調べるため、すぐにできることは、自転車に何かステッカーが貼られていないか確認することです。自転車を購入した際の防犯登録のシールの他に貼られていないか、くまなくチェックしてみましょう。

緑・赤・青で「TS」のアルファベットロゴがあるステッカーの「点検整備日」に1年以内の日付があれば、TSマークで自転車損害賠償責任保険等に加入できていることになります。

図3 TSマークの種類

  • 第三種TSマーク(緑色マーク)
  • 第二種TSマーク(赤色マーク)
  • 第一種TSマーク(青色マーク)

出典:公益財団法人日本交通管理技術協会「TSマーク」

TSマークとは、自転車安全整備士が有料で点検整備した自転車に貼付されるもので、賠償責任保険と傷害保険が付帯しています。付帯保険の有効期限は1年間となっていますので、1年経過していたら再度点検を受けて更新が必要です。

個人賠償責任保険の特約を付帯した保険に加入しているかも

次に、すでに加入している自動車保険や火災保険などの保険の契約内容を確認してみましょう。

(1)自動車保険・火災保険・傷害保険の契約内容を調べてみる

個人賠償責任保険は、自動車保険や火災保険、傷害保険などの特約として契約できます。

契約している全ての保険の内容を特約も含めて確認しましょう。例えば、病気で入院の際の保障だと思っている商品でも、特約として個人賠償責任保険を付帯している場合があります。

確認しようと思っても、保険証券をどこに保管しているか分からなくなっている場合は、契約した保険会社に問い合わせをしてみましょう。また、保険会社が分からない場合は、銀行預金やクレジットカードの明細などで、保険会社の名前での引き落とし履歴がないか見てみましょう。

(2)学校などで子どもが加入している保険がないか

個人賠償責任保険の特約が付帯した保険に加入していない場合でも、学校PTAが保険契約者である賠償責任保険に加入している可能性があります。不明の場合は学校に問い合わせてみましょう。

(3)クレジットカードの付帯保険がないか

クレジットカードに個人賠償責任保険が付帯している場合もあります。有料オプションとして加入できるものもありますので、カード会社に問い合わせてみると良いでしょう。

自転車事故に対する補償として十分か確認しておこう

いずれかで個人賠償責任保険に加入していた場合は、補償内容を合わせて確認しておきましょう。自転車事故でも9,000万円を超える高額の賠償責任を負う事例があることを考えると、補償の金額が1億円以上とされているものが安心です。

そして、自転車を利用する家族全員をカバーできると良いでしょう。個人賠償責任保険は、基本的に同居の家族が起こした事故も補償しますが、契約ごとに異なる場合もあります。

なお、自転車事故も交通事故であることを考えると、示談交渉サービスが付帯しているものが望ましいでしょう。

すでに契約している保険の個人賠償責任特約などで、加入義務化となった部分をしっかりカバーできているなら、重複してしまう自転車保険を改めて契約する必要はありません。

ただし、自転車を運転していてケガをした場合の補償が十分かは別途確認し、不安があれば傷害保険などを検討しても良いでしょう。

また、自家用車を手放す、引っ越しをする、子どもの卒業、クレジットカードの枚数を減らすなどといった生活の変化によって、個人賠償責任保険を契約していない状況がないように気を付けてくださいね。

執筆者プロフィール

加藤 葉子の写真

加藤 葉子カトウ ヨウコ

女性とシングルマザーのお金の専門家

離婚を機にお金の勉強を始め、3年間で子どもの教育費を貯める。自身のブログ「女性とシングルマザーのお金の話」に全国の女性から切実なお金の相談が寄せられ、NHKのWEBコラム執筆を機に独立。3年間で1,500件以上の相談を受けている。現在は、女性ファイナンシャルプランナーのための実務講座やオンライン講座を配信中。
マイライフエフピー代表

  • ※ この記載内容は、当社とは直接関係のない独立したファイナンシャルプランナーの見解です。
  • ※ 掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。
  • ※ 掲載日は2023年4月28日です。
  • 2024年版 最も選ばれた保険ランキング
  • パパっと比較して、じっくり検討。ネット生保もカンタン比較!
×
閉じる ×

総合窓口

9:00~21:00(年末年始を除く)

相談予約専用窓口

9:00~21:00(年末年始を除く)