連載コラム|個人事業主・自営業の方の年金
退職金の準備や老後の生活資金など、個人事業主・自営業の方が知っておきたい年金の仕組みやお役立ち情報を、実力派ファイナンシャルプランナーがわかりやすく解説します。
-
「保険料が高い」と感じる方は知っておきたい、国民年金保険料の割引制度
年間20万円ほどの支出となる国民年金保険料。「高い」と感じる個人事業主・自営業の方にぜひ知っておいてほしいのが、国民年金保険料の割引制度です。簡単な手続きで負担を軽減でき…
2021.06.25
-
個人事業主自身が厚生年金保険に加入する場合とは?
従業員が厚生年金保険に加入しているからといって、事業主も加入するとは限りません。個人事業主・自営業の方の年金は、事業の形態によって異なるからです。今回は、事業主自身が厚生…
2021.06.18
-
厚生年金保険の任意適用事業所
厚生年金保険への加入が義務ではない事業所でも、要件を満たせば加入することができます。今回は任意適用事業所について、厚生年金保険加入の要件や気を付けておきたいポイント、加入…
2021.06.04
-
厚生年金保険の強制適用事業所
「法人化する」「従業員を雇う」など事業の在り方が変われば、従業員や自分自身の年金も変わることがあります。今回は、厚生年金保険への加入が義務である強制適用事業所について、対…
2021.05.25
-
iDeCoからの老齢給付金の受け取り方と税金
さまざまな税制優遇が特徴のiDeCoですが、老齢給付金を受け取るときにも、受け取り方に応じた優遇があります。老齢給付金の受け取り方にはどのような種類があるのか、それぞれの…
2021.05.07
-
iDeCoの選び方や税制優遇
iDeCoは資産運用の結果によって将来受け取れる老齢給付金の額が変わります。運用商品・金融機関選びのポイントを押さえておきましょう。その他、掛金やiDeCoで受けられる税…
2021.04.16
-
個人事業主・自営業の方が自助努力で老後に備える方法・個人型確定拠出年金(iDeCo)とは?
個人事業主・自営業の方が自分で老後に備える必要を感じたとき、「個人型確定拠出年金(iDeCo)」を利用する方法があります。今回は、iDeCoとはどのような制度か、加入の条…
2021.04.02
-
障害基礎年金の年金額と請求方法
障害基礎年金の年金額を知っておけば、障がいの状態になったときを想定した計画が立てやすくなるでしょう。今回は、障害基礎年金の具体的な年金額や家族構成別のシミュレーションと、…
2021.03.05
-
障害基礎年金を受給するための要件
個人事業主・自営業の方が障害基礎年金を受給するためには、一定の要件を満たす必要があります。障害基礎年金の「被保険者要件」と「保険料納付要件」それぞれについて詳しく解説する…
2021.02.19
-
個人事業主・自営業の方がもらえる障害年金とは?
公的年金制度には、病気やケガで障がいの状態になってしまったときに受給できる「障害年金」があります。今回のコラムでは、障害等級や障害年金の給付対象範囲、また受給する障害年金…
2021.02.05
-
第1号被保険者が亡くなったときの独自給付
国民年金第1号被保険者の方が亡くなられたとき、遺族基礎年金以外にも給付が受けられることがあります。今回は国民年金独自の給付である「寡婦年金」「死亡一時金」について、要件や…
2021.01.22
-
遺族基礎年金をもらうための要件
遺族基礎年金の支給のためには、亡くなった方が「被保険者等要件」と「保険料納付要件」を満たしている必要があります。それぞれどのような要件なのでしょうか?また、気を付けたい点…
2021.01.08
-
遺族基礎年金をもらえる人とその年金額
もしものときにご遺族の支えとなる遺族基礎年金ですが、全てのご遺族が支給対象となるわけではありません。このコラムでは、遺族基礎年金が支給される方の要件とは何か、また年金額は…
2020.12.18
-
個人事業主・自営業の方のための老後資金対策~国民年金基金・年金と一時金~
国民年金基金は、個人事業主・自営業の方が保険料納付期間中にできる老後資金対策の1つです。今回は、「老齢年金」と「遺族一時金」についてご紹介します。また、加入員資格の喪失す…
2020.12.04
-
個人事業主・自営業の方のための老後資金対策~国民年金基金・掛金編~
国民年金基金は、個人事業主・自営業の方が保険料納付期間中にできる老後資金対策の1つです。今回は、「掛金」についてご説明します。掛金の特徴や支払い方法、掛金に関するメリット…
2020.11.20
-
個人事業主・自営業の方のための老後資金対策~国民年金基金・加入編~
国民年金基金は、個人事業主・自営業の方が保険料納付期間中にできる老後資金対策の1つです。今回は、国民年金の制度と仕組み、加入時の注意点や加入方法についてご説明します。
2020.11.06
-
個人事業主・自営業の方のための老後資金対策~最大で毎月8,000円増える付加年金~
個人事業主・自営業の方の老後資金対策として、国民年金の保険料納付期間が終わるころに考える「繰上げ受給・繰下げ受給」がありますが、保険料納付期間中にできる対策もあります。今…
2019.06.07
-
個人事業主・自営業の方のための老後資金対策~老齢基礎年金を繰下げる~
個人事業主・自営業の方の国民年金の第1号被保険者には、老後資金対策の一つとして、老齢基礎年金の繰上げ・繰下げ受給があります。前回は、60歳~65歳になるまでの間でも繰上げ…
2019.05.24
-
個人事業主・自営業の方のための老後資金対策~老齢基礎年金を繰上げる~
国民年金の第1号被保険者である個人事業主・自営業の方にとって、老後資金の土台と考えられる老齢基礎年金は、20歳~60歳になるまでの40年間の全期間保険料を納付した場合、6…
2019.05.10
-
受給資格期間が足りない場合の任意加入
老齢基礎年金の受給要件である「10年以上の受給資格期間」を満たしていない場合や、受給要件は満たしていても満額受給ができない場合に活用できる「任意加入制度」。その概要や手続…
2020.03.09
-
老齢基礎年金は何歳からいくらもらえるの?
老齢基礎年金は、受給要件を満たしている方が一定年齢に達したとき、年金の請求手続きをすることで受給できます。このコラムでは、老齢基礎年金の受給開始年齢、受給できる年金額、受…
2020.03.09
-
老齢基礎年金を受給するには?
老齢基礎年金を受給するには、保険料納付済期間などの「受給資格期間」が10年以上という受給要件があります。このコラムでは、老齢基礎年金を受給するために必要な受給資格期間と、…
2020.03.09
-
海外居住者の国民年金加入手続きはどうするの?
日本人の海外居住者は日本の年金制度への加入義務はありませんが、国民年金へ「任意加入」をすることで、将来への備えを手厚くすることができます。海外居住者が知っておきたい国民年…
2020.02.28
-
その他の免除制度
突然の失業や、自然災害、配偶者からの暴力による別居など「まさか自分が!?」と思う事態が発生する可能性は誰にでもあります。そんな場合に国民年金保険料の支払いの免除が受けられ…
2020.02.28
-
学生と50歳未満の被保険者の保険料納付猶予制度を利用しよう!
国民年金保険には、20歳以上の学生の方が利用できる「学生納付特例制度」と、20歳以上50歳未満の方が利用できる「納付猶予制度」という、保険料納付猶予制度があります。このコ…
2020.02.28
-
保険料を支払うことが困難になってしまったら?
厚生労働省の「平成29年度の国民年金の加入・保険料納付状況について」によると、2017年度の現年度納付率は、66.3%となっています。「保険料が高く、経済的に支払うのが困…
2019.01.25
-
第1号被保険者の保険料はいくら?
日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方は国民年金の被保険者となり、国民年金保険料の支払い義務があります。このコラムでは、国民年金の第1号被保険者の保険料の決まり方…
2020.02.28
-
第1号被保険者って誰のこと?
原則として、日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方は、国民年金の被保険者となり、その種別は3種類に分けられます。その中で、第1号被保険者の対象となるのはどのような…
2020.02.28