引受基準緩和型医療保険とは?
掲載日:2015年9月10日
「引受基準緩和型医療保険」とは、加入時の条件を通常の医療保険よりも緩くした保険です。健康告知の内容もシンプルで3つ~5つの項目をクリアすると加入できます。持病があったり、入院履歴があったりした場合でも医療保険に加入しやすくなります。
保障内容
引受基準緩和型医療保険の保障内容は、通常の医療保険と同じく入院給付金と手術給付金が基本保障となります。
加入前の持病や既往症により、入院や手術を受けた場合でも保障されます。
保険商品によっては、契約後の一定期間は入院給付金が半額となり、一定期間後は満額の給付金が受けられるという仕組みになっています。
その一定期間を支払削減期間といいます。
引受基準緩和型医療保険 支払削減期間の仕組み図
(例)支払削減期間が1年の場合
加入の条件
引受基準緩和型医療保険の加入の条件は、保険会社により異なりますが、いくつかの健康告知項目の全てにあてはまらないことです。主な項目は、以下のようになります。
- 最近3カ月以内に受けた医師による検査または診察で、入院または手術をすすめられたことがある。
- 過去1年以内に、病気やケガで入院したこと、または手術を受けたことがある。
- 過去5年以内に、がん(悪性新生物および上皮内新生物)や肝硬変で、入院したこと、または手術を受けたことがある。
注意点として、「過去○カ月」や「過去○年」という年数等や病気の種類は、保険会社によって異なります。
また、引受基準緩和型医療保険の他に、加入条件のない「無選択型医療保険」という保険商品もあり、この保険はだれでも加入できますが保険料は高くなります。
保険料
通常の医療保険に比べて「引受基準緩和型」の医療保険は、保険料が高く設定されています。そのため、保障額と保険料のバランスを考えて加入を検討しましょう。高い保険料を支払っていて保障が少ないのであれば、同じ額の預貯金をするという選択肢もあります。
また、持病や入院歴があっても、保険会社により通常の医療保険でも条件付きで加入できるケースもありますので、あきらめずに、まず通常の医療保険からトライしてみましょう。
医療保険に加入する際は、保険料をなるべく抑えて、安心を得るようにしましょう。
※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。
医療保険・入院保険の基本情報
医療保険・入院保険に入る前に
知っておきたいこと
医療保険・入院保険を選ぶ際に
押さえておきたいポイント!
医療保険・入院保険の気になる関連情報