「地震倒壊危険度診断アプリ」の開発
損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)は2023年5月2日、株式会社サイエンス構造(以下、サイエンス構造)との共同研究を開始したことを発表した。

サイエンス構造は、東京理科大学工学部建築学科の高橋治教授が会長を務める、東京理科大学発のベンチャー企業。両社は、災害に強い地域社会への貢献を目的として、「地震倒壊危険度診断アプリ」の開発を目指す。
スマホで測定、その場で分析レポートを表示
損保ジャパンとサイエンス構造が行う共同研究では、サイエンス構造が開発した「地震倒壊危険度診断アプリ」を用いて、顧客ニーズや測定効果の検証を行う。
同アプリでは、スマートフォンの加速度センサーを用いて、地盤と建物の常時微動を測定、固有周期の同調具合を観測することで、地震による建物の倒壊危険度を測定、その場で分析レポートを表示する。
損保ジャパンは、利用網を通じて同アプリを顧客に紹介し、測定することによって地震発生時における影響度の認識を促し、BCPや事業継続力強化計画などの対策実行を推進していく。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
損害保険ジャパン株式会社のプレスリリース
https://www.sompo-japan.co.jp/
●この記事に関連したニュースカテゴリ:損保ジャパン
(記事提供:スーパー・アカデミー)